2011年7月19日火曜日

立葵(たちあおい)

       ( 「 長さんの デジファイル」 花色々トップ より )
  アオイ科   アルテア属

  トルコ原産種と 東ヨーロッパ原産種の 雑種とされる。

  人類が 利用した 最古の花の 一つ。

  イラク北部で 6万年前の ネアンデルタール人が 死者に

  手向けた 花が 出土した。

  おそらく インド、ミャンマーから 「 山のシルクロード 」を

  経て  中国・四川省に  伝播。

  唐代以前は [ 牡丹 ]が 台頭するまでは [ 蜀葵(しょくき)]

  の 名前で 一番の 名花と された。

  日本へは 平安時代の 唐葵から 江戸時代に 立葵に。   

          ( 湯浅浩史  「花おりおり」より 抜粋 )




  2007年 トルコへの旅。

  紀元前2世紀 ローマ時代の古代都市ヒエロポリスの遺跡。

  その下に 広がる 高さ100mに及ぶ 階段状の 石灰棚。

  石灰質を含んだ温泉水が 何千年もの 長い年月をかけて

  創り上げた 純白の 棚田、 <バムッカレ>

  ローマ帝国の温泉保養地であり トルコ語で <綿の宮殿> 

  を  意味する。

  純白の石灰棚が 夕日に照らされ、ブルーのグラデーション

  へと 刻一刻 変化し、 たとえようのない 神秘的な美しさ。

  この 魅惑的な景観に 圧倒され、 静かな 祈りにも 似た

  沈黙の世界が 広がる。




  ヒエロポリスの野には 色とりどりの花が 咲き乱れていた。

  白、 薄紫色、 紫、 淡紅色、 紅色 ・ ・ ・ ・ ・ 

  目を惹いたのは すらりとした、” タチアオイ ” の花。

  日本でみるより やや小ぶりだが、 優美な  淡紅色の花。

  立ち去りがたい想いの私に ” 立 葵 ”は  悠久たる時を

  ふわりと 包み込み、柔らかな 微笑を 投げかけてくれた。

  幻想的な 光景と 気品漂う 花を  今も 思い出す。

  爽やかな 風と  ともに。

19 件のコメント:

  1. 普通、アオイと言ってるのは「タチアオイ」なのですね。
    今が開花時期のようですが、今年はまだ見ておりません。
    小・中学の通学時に家庭の庭先に咲く「タチアオイ」をよく目にし
    ました。白・ピンク・赤のふんわりした花弁が包容力があるようで
    いいですね。
    話しは少しずれますが、花ほど人間にとって大切で・身近なものは
    ないのではないでしょうか。祝い・癒し・供養・薬と数えればきり
    がない効用がありますね。

    返信削除
  2. 今晩は!少し台風の影響で雨足が強くなって来ましたがその半面気温が下がって凌ぎ易い夜を迎えています。タチアオイが綺麗に咲いています。たかようじさんの文章を読んで行くとタチアオイが妖艶な舞姫に変わっていきます。ピンクのそして白い羽衣を纏った舞姫が庭に立っていました。

    返信削除
  3. こんばんは 台風が接近しています。明朝関西に最も接近するとか、庭のミニトマトが倒れ妻と二人で支柱や紐で立て直しを行いました。

    タチアオイ 名前は知っているのですが実物は確認いたしておりません。花を知りませんとコメントがでてまいりません。

    淡いピンクの花 大きなつばのついた帽子をかぶった貴婦人といたところでしょうか。
    でも話しかけたくなるご婦人ですよ。

    返信削除
  4. 写真を使用していただき、ありがとうございます。
    ネアンデルタール人が死者に手向けた花というのは興味深いですね。
    トルコには一度行ってみたいと思っています。3年前にチャンスがあったのですが…。

    返信削除
  5. 立葵 別称「梅雨葵」ともいい 根元か咲き始めたら入梅入り、だんだんと標(すえ)の方に咲き終わる時期を梅雨明けとすればよいとtか、賢い花ですこと。
    葵の紋といえば水戸黄門 「この印籠が目に入らぬか」
    葵の家紋 調べてみると 丸に三つ葉葵をはじめとして
    24家紋あり、よく考えたと感心しました。

    返信削除
  6. 立葵、英名「ホリーホック」。かの十字軍がシリアより持ち帰った「聖地の花」
    その花々が、ローマ帝国の温泉保養地として栄えた、ヒエロポリスの遺跡に咲き乱れている、これほどぴったりな光景はないのではないでしょうか。
    信徳さんではないですが、たかようじさんの文章を拝見して、わたしの中で、立葵の花が見事にイメージチェンジしてしまいました。
    以前は、この花を見ると暑い!という思いしか浮かびませんでしたので。
    これからこの花を見て、真っ白い石灰棚(パムッカレ)と1354年の大地震で廃墟となったヒエロポリスを思い出すことにします。

    返信削除
  7. 44番教室2011年7月21日 22:09

     顔をあげて、すっくと立つ「立葵」に憧れます。
     中学か高校の国語の教科書に「立葵」の詩があり、作者は三好達治(?)だったと思うのですが、、、最近の図書館は現代詩人の物ばかりで、未だに見つかりません。
     年を追うごとに「立葵」の詩に再会したい気持ちは募っていましたが、今回のコメントを見て吹っ切れました。

     イラク北部のネアンデルタール人の石窟や、トルコのヒエロポリス遺跡や、バムッカレを吹き渡る風を想像するだけで、胸がいっぱいになります。

     

     

    返信削除
  8. K.Hmrさん
    返信コメントが 大変遅くなり ごめんなさい。
    ふんわり 優しい ”立葵”は 身近にありましたね。
    >花の効用  祝い、 癒し、 供養、 薬・・・ 
    そうですね。 私が一番思うのは 「癒し」の 効用。
    心がいらだったり、悲しんだり、ささくれたり、の時
    花は 何の言葉も 発っしませんが、 そっと 心に
    寄り添ってくれます。

    返信削除
  9. 信徳さん
    この数日 暑い夏の 中休みの ように、ひんやり
    涼しい日々が 続いています。
    台風で 災難に遭われた方には 申し訳ないけれど
    年よりと 同居の身には ありがたいことです。
    “立葵”は > 妖艶な 舞姫・ ピンクの そして 
    白い羽衣を纏った 舞姫・ 
    美しい形容で  恐れ入ります。
    のびのびと 背高く立って 咲いている様子は
    こちらを 清々しい想いに させてくれますね。

    返信削除
  10. shuuterさん
    多分 どこかで見かけていると 思います。
    昔から 身近に ある花でしたから、気軽に
    声を かけられますよ。
    でも 花言葉は 「 野心・野望 」(英)
    「あなたの美しさには気品と 威厳がある」(仏) 
    ですって。
    見かけでは 解らないものですね。(笑)

    返信削除
  11. ヒエロポリスの遺跡の遺跡に佇んでおられる、知的でやや憂いを含んだたかようじさんの横顔まで想起させるような抒情的な筆運びにうっとりです~♪
    花びらの繊細さとすっくりとした立姿、女とはかくあるべしと思わせる花・・。
    立葵の花の先まで咲いたら梅雨が明ける、そう教えてくれた方がいました。

    返信削除
  12. あらどうしたことか伏字が一つ。
    もちろん「筆」で~す。

    返信削除
  13. 長さん
    トルコは チャンスが あったら ぜひお出かけください。
    東洋と西洋の融合した、素晴らしい国で、世界遺産が
    どっさり、くたびれるほど あります。
    驚くほど 親日的で 日本人というだけで 大事にして
    もらいました。
    私は 五木寛之の 「旅のパンセ」の「イスタンブール
    小景」に 書かれている イスタンブールに 憧れて
    いつか 行きたいと 願っていたのです。
    ボスホラス海峡、ブルーモスク、トプカプ宮殿・・・
    いずれも期待を裏切らぬ 素敵な 場所でした。

    返信削除
  14. ぶらり爺さん
    立葵は 賢いうえに、日本へは 薬用として 渡来した
    ようですね。
    葵の紋は 「ウマノスズクサ科」の フタバアオイの
    図案化 らしいです。
    それにしても 24家紋なんて 素晴らしいですね。
    余談ですが 水戸黄門 このシリーズで 放映打ち切り。
    「頭が高い、この紋どころが 目に入らぬか!」が
    痛快ですのに、寂しくなりますね。

    返信削除
  15. 柿八年さん
    ありがとうございます。
    真っ白な 石灰棚! 思い出しただけでゾクゾクします。
    神々しいとは まさに この パムッカレの光景だと
    胸に深く 焼き付いています。
    現在は 立ち入り禁止で 一部のみ可らしいですが、
    行った当時は まだ 水着姿の 観光客も多く、
    私どもも パンツをたくしあげて 生ぬるい温泉で
    足湯を楽しみました。(笑)
     

    返信削除
  16. 44番教室さん
    44番教室さんは本当に文学少女(?)ですね。
    その詩は <七月の鉄砲百合>ではありませんか?
    間違えていたら ごめんなさい。
    でも 素敵な詩なので 載せます。
         <七月の鉄砲百合>  三好達治
        七月は鉄砲百合
        烏揚羽(からすあげは)がゆらりと来て
        遠い昔を思はせる。
        七月はまた立葵 色とりどりの
        また 葡萄棚 蔭も明るい
        彼方の丘の松林 松の香りに蝉の鳴く 

        こんな明るい空のもと
        昔のひとはどこへいったか
        忘れたふりをしているが

        風だから声はやまぬか
        来ただけはどこやらへゆく
        その道の上 七月のまつ昼ま

        まてしばし
        烏揚羽がゆらりと来て
        艶な喪服をひるがへす

    返信削除
  17. ひとえさん
    ひとえさんが あまりに 素敵に 私を描写して
    くださったので 一生 お会いできなくなりました。
    韓国で 整形の後、お会いしましょうね。(笑)
    今迄は本を読んでいても 花の名 興味がなかったのに
    気にすると 色々なことが解り、楽しいです。
    19世紀後半のオルコット女史の若草物語シリーズや
    モンゴメリのアンシリーズ、そしてケートのレベッカ
    シリーズなど よく読むと 花が 沢山出てきます。
    「少女レベッカ」に タチアオイが 魅力的な花として
    登場。アメリカ北部の普通の庭で 咲いていた様子です。
    ちょうどこの記事 書いている所だったので、嬉しく
    なりました。いまさら 少女向きの本でもないけれど
    気分転換に 年に一度 ワアッ~と読み直す(30冊位)
    変な趣味があるのです。(笑)  

    返信削除
  18. 44番教室2011年7月22日 14:48

     早速「七月の鉄砲百合」記載してくださり有難うございます。現在の私なら、断然こちらの苦しい恋の詩に惹かれますが、、、。
     この詩のヒロインは「烏揚羽」追えば追うほど逃げて行く恩師の妹・萩原アイ子。(詳しくは萩原葉子著「天上の花」に)
    「立葵」は、その潔さをシンプルに詠った物だったように思います。

    返信削除
  19. 44番教室さん
    やっぱり 44番教室さんですね。畏れ入ります
    早速 「 天井の花 」 読まなくては なりません。
    ますます ”立葵”の 詩に 出逢いたいです。
    でも いつか きっと、と、 封印して、 世界の
    タチアオイを 思い浮かべ、 美しさを 称えると
    しましょう。
    あなたも そうなさってくださいませ。

    返信削除