2011年8月31日水曜日

鳥兜(とりかぶと)

                  ( 「植物園へ ようこそ 」 より )
キンポウゲ科  トリカブト属     日本・中国・朝鮮半島  原産 

名の由来は 雅楽の奏者が 錦製の鳳凰をかたどった冠をつけていて

それが ”鳥 兜”と よばれており、この花の形が 似ていることより。

英国では ”ヘルメット・フラワー”と 呼ぶ。

この花の 複雑な形は マルハナバチに 花粉を運んでもらうための

手の込んだ 装置 とか。





「 不美人な女性を 俗に  ”ブ ス” と いうが、ブスの語源となった

植物こそが、 美しい トリカブトである。

ブスとは ”附 子” と 書き、 トリカブトの 塊根のことである。

トリカブトは 猛毒を持ち、  誤って 口にすると、 神経系の機能が

麻痺して  無表情になる。

この表情から ”ブ ス” と 言われるようになった。」

   ( 稲垣栄洋著 「 残しておきたい ふるさとの野草 」 より )





今から 18年前の話。 北アルプスに 初挑戦、  白馬岳だ。

大雪渓を これまた 初めての 軽アイゼンを ガシッ、ガシッ と

いわせての雪渓歩き。 おっかなびっくりの足元だが、心はルンルン。

涼風を 心地よく 身体に 感じ、 雪渓を 登りつめると

そこは お花畑が 一面に広がる  葱平 (ねぶかっぴら)。

色とりどりの 美しくも 愛らしい 花々が、 優しく  風と 戯れ

短い夏を 謳歌していた。

その中で 不思議な魅力を 放っている 青紫色の 個性的な花

それが “ ミヤマトリカブト ”。

この花による 殺人事件が 記憶に 新しい時期だったので、

ゾクゾクしながら  見入ってしまった。

” トリカブト ” の花は こちらの思惑など どこ吹く風かと 澄まし顔

妖艶な 美しさを 漂わせ、 私を とりこにした。









 

2011年8月4日木曜日

紅蜀葵(こうしょっき)

       ( 長さんの デジファイル 「 花色々トップ 」 より )


アオイ科   ハイビスカス属   北米  原産

別名 ” 紅 葉 葵 (もみじあおい)” 葉が 紅葉の葉に似ることより。




近所の公園に ” 紅 蜀 葵 ” が、ギラギラした太陽のもと、青い空に

ひときわ 大きな 深紅の 5弁の花を 輝かせ、 咲いている。

茎と葉が 華奢なのに この 紅い花の なんとまあ 華やかなこと。

つぼみの時は、 まさに  深窓の 令嬢の  感あり。

成人すると  鮮やかな花色と 妖艶な笑みで、 人を 惹きつける。

風が吹けば  バレリーナのごとく、  強靭な身体を しならせ、

いつも 笑顔を 絶やさない、  八月の花の 人気者。

花言葉は 「 温和 」 「 穏やかさ 」 と、 やや 意外。



          [   八 月  ]

       八月は  赤い月    燃える月

       赤は    聖色

       色彩の世界の   尖頂にあって

       白黒の世界とを    つなぐ色で

       あって    色でない。

       ( 朱夏ー 東アジアでは  朱が 夏を 象徴する )

                     「 書道家  石川九暢 より 」




この [ 八月 ] の 見事な描写は ”紅 蜀 葵” を 讃えるのに

ふさわしい と、 一人 悦に入っている。